★うま蔵ねぇ様の餡子作りの極意★小豆から作るのなら できるだけ新しい小豆を使ってくださいね
古いと何度あく抜きしても エグ味が出ます。
少なくとも5回以上のアク抜きを心がけて下さい。
せっかく手で作るし 砂糖の代わりに和三盆です。
手間を惜しまず頑張って下さい。
餡子作りは 火から離れず手が痛くなるほど木ジャクシを使うので覚悟して下さいね
餡子は冷めると固さが変わるので 少しユル目で作っても可ですよ
もう今のシーズンは良いですが 痛みやすいので 包むときのご飯の半殺し(餅にしないで練り潰した状態)の温度に気を付けてくださいね
手水は 沸騰水を冷ましてなど少しの気遣いで 日持ちが違います。
後は粘土遊びの要領で 餡子を丸めて手の平で伸ばしてご飯をのせてコーティングですぅ
面倒なら 小豆をゆっくり手間ひまかけて「ぜんざい」ってのもシーズン的にいいかもですぅ
同じく和三盆で かなりコクが出ているのが分かりますよ♪
材料<艶々餡子>小豆…250g
和三盆…150g
塩…少々
<ココナッツミルクソース(2人分)>ココナッツミルク…50g
牛乳…50g
砂糖…2g
作り方<ココナッツミルク>鍋に材料を入れ、火にかけ混ぜ合わせる!
※おはぎ、コメの部分は、実はこれを使いました
↓
折角和三盆入りの美味しい餡子なのにもったいない(^^;;
でもね、チンして赤飯として食べるにはいまいちなんだけど、
おはぎにしたら美味しい(笑)
それに、少量作るには便利だよ。
※ちなみに和三盆
これ、砂糖1キロの値段でっせ!!!