
この前、タルトで食べたばっかしやけどね(笑)
デニッシュの場合は、
おなかに貯まって良いよ(育ち盛り男の子の場合)

その分、高カロリーってことだからね~
アラフォー女子には反作用(==lll
そら、バターだけでも半端なくはいってるもん(^^;

でもね、この誘惑、、、
負けるよね~(笑)


ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
pi❤puっと
もしくはお帰りのまえに、
pi❤puっと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
pu❤
1日それぞれワンクリックずつお願いしますぅ★コメント送信の仕方はこちら★↓レシピ、この、ムニュムニュってした字を押すと出てきます

もしくはrecipe&commentsにて↓
材料(12コ分)<折り込み生地>強力粉…200g
薄力粉…40g
上新粉…10g
砂糖…30g
塩…2g
バター…25g
卵…50g
牛乳…125g
ドライイースト…4g
折込用バター…140g
ココアの素…大さじ2
<カスタードクリーム>卵黄…1コ分
牛乳…100g
砂糖…15g
コーンスターチ…5g
薄力粉…3g
<マロンクリーム>茹でさつまいも…140g
白あん…80g
バター…50g
グラニュー糖…20g
ラム酒…適量
<その他>栗渋皮煮…12コ
艶出しゼリー…適量
作り方折り込み生地は
おうちクロワッサン研究室にて詳細書いてます。
<カスタードクリーム>鍋に材料を入れ、粉類が溶けるまでかき混ぜ、弱火でとろみがでるまでかき混ぜながら温める
<マロンクリーム>室温に戻したバターに、裏ごししたサツマイモ、その他の材料を入れ、よく混ぜ、なめらかなペーストにする
<成型>デニッシュプレート参照。デニッシュプレートのパイ石の代わりにカスタードクリームを入れる。35℃で40分(昨日はまだ暑いので室温発酵しました)成形発酵。とき卵を塗り、250℃で13分。

上にマロンクリームを絞りだし、渋皮煮を飾る
●●
栗の渋皮煮の作り方はこちら●●
●●
艶出しゼリーの作り方はこちら●●
スポンサーサイト

実は1週間くらい前から夏風邪をひいてます。。。(--)
熱は無いんですが、咳がひどくて。
咳っておえってなるまで出続けるん、なんでかしらん。。。

1度お医者さんに行って、咳止めとか、
関連のお薬もらって飲んでますが、
なかなか治らなくて。。。
そして、とうとう、、、、くらさん、、

その咳、おかしい!!レントゲンしてもらお。
肺がんにでもなってたら、どうするねん!!
んな訳ないやろ!!って思ったけど、
そやな、横でたばこプカプカ吸われてたら、
肺がんになっててもおかしないわなぁって脅してやりました。
そしたらくらさん、
なんでそんなこと言うねん!!そんなん耐えられへんわ!!って。
そう思うんやったら、たばこやめたら??

いや。。。それは出来ん。。。

※昨晩から、さらに酷くなって、
ブログ更新がピンチになってきてます。。。
そこまで頑張らんでも、休め!!って感じですけどね(^^;;


ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
pi❤puっと
もしくはお帰りのまえに、
pi❤puっと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
pu❤
1日それぞれワンクリックずつお願いしますぅ★コメント送信の仕方はこちら★↓レシピ、この、ムニュムニュってした字を押すと出てきます

もしくはrecipe&commentsにて↓
材料(約16コ分)強力粉…200g
薄力粉…40g
上新粉…10g
砂糖…30g
塩…2g
バター…25g
卵…50g
牛乳…125g
ドライイースト…4g
折込用バター…100g(100gで成功したら、140gで試してみましょう)
作り方おうちクロワッサン研究室参照
<成形>薄べったく伸ばして10×10cmの正方形に切り分け、三角に折って、折り目わっかになった方の端に切り込みを入れ、開いて左右交差させる


上にアルミホイルを敷いて、パイ石をのせ、35℃で40分成形発酵。今の時期なら室温で十分発酵します

とき卵を塗って、250℃で13~15分

昨日、しんちゃんが、
「背中かいからかいて」(背中が痒いからかいてほしい)
と、裸背中を出すので、
がっさがさの踵でかいちゃった。

「えーーーー!!何??何??どーなってるのーー??」
ってびっくりするしんちゃん。
アラフォーの踵はね、
床負けしてささくれてくるのよ~

でも、こんなことで役立つなんて(爆)
くらさんには秘密。だって乙女だもん(*^^*)
てか、ちゃんとスリッパ生活はしてたつもりなのに~


踵、ささくれてますけど、
ハート推奨大臣、仕事はしっかりこなしますぅ



ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
pi❤puっと
もしくはお帰りのまえに、
pi❤puっと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
pu❤
1日それぞれワンクリックずつお願いしますぅ★コメント送信の仕方はこちら★↓レシピ、この、ムニュムニュってした字を押すと出てきます

もしくはrecipe&commentsにて↓
材料強力粉…200g
薄力粉…40g
上新粉…10g
砂糖…30g
塩…2g
バター…25g
卵…50g
牛乳…125g
ドライイースト…4g
折込用バター…100g(100gで成功したら、140gで試してみましょう)
シナモン…適量
レーズン…適量
粉砂糖…適量
作り方おうちクロワッサン研究室参照
<成形>薄べったく伸ばして幅1cmくらいのリボン状に切って、シナモンを振り、レーズンを散らして、両端よりくるくる巻いてハートの型に入れ、35℃で40分成形発酵※真夏のこの時期、室温でも十分です(--;あつい。。。とき卵を塗って250℃のオーブンで12~15分。冷めたら粉砂糖を振りかける。
※型にはめると、型崩れなく、とっても美人さんに出来上がりますぅ~(^^)/

またまたハート大臣推奨の、
ハートの形のベーコンロールデニッシュ。
タイトルは、ベーコンデニッシュロールになってるね。
どっちが良いか、かなり悩みました(^^;
お名前付けるのも結構大変(笑)

名前よりもお味が肝心だよね。
でも、これがむっちゃ美味しいの

だってね、ベーコンの肉汁がまんまデニッシュ生地に染み込むんだもんね~

とは言ったものの、
実は私、まだ1口も食べてないのよね(^^;
くらさんとしんちゃんで全部食べちゃって(^^;;;
でも、それってやっぱりむっちゃ美味しいって証拠かな



ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
❤Pi、Pu❤っと
もしくはお帰りのまえに、
❤Pi、Pu❤っと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
Pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
Pu❤
1日それぞれワンクリックずつお願いしますぅ ★コメント送信の仕方はこちら★
材料(6コ分&その他のパン)強力粉…200g
薄力粉…40g
上新粉…10g
バター…25g
塩…2g
砂糖…30g
卵…50g
牛乳…125g
ドライイースト…4g
折り込み用バター…50g(ベーコン脂が染み込むのでこの分量で十分)
ベーコン…6枚
作り方1.上記強力粉~ドライイーストまでをHBに入れ、一次発酵までお任せ。
2.折り込み用バターをポリ袋に入れ、上からモミモミし、麺棒で四角に整える
3.デニッシュ分225gを取り、残りの生地は別の菓子パンに使う(例・バターロール6コetc)
4.2を冷蔵庫に入れベンチタイム20分取る。
5.うち粉(分量外の強力粉)をふり、4を最小限に広げバターを包む。
6.5を南北に麺棒で押し伸ばし、3つに畳んで冷凍庫で10分寝かす。
7.6の折りたたんだ状態から90℃反転させて南北に伸ばし、3つに折りたたんで冷凍庫で10分寝かす。
8.7と同じ要領で伸ばし畳んで冷凍庫で10分寝かす。
9.長方形に大きく伸ばし、幅1.5cmのリボンに切り、ベーコンをのっけて両端からくるくる巻いて型に入れる。


10.成形発酵35℃で40分。溶き卵を塗り250℃で15分焼成。
※詳しくは
おうちクロワッサン研究室へ

ハート大臣推奨のチョコデニッシュ。
だって、可愛いし、成形が楽ちんなんだもん(笑)

何度でも登場させます。
↓このハート型良いよ~(^^)
ずいぶん湿度も高く暑いですが、
冷蔵庫、冷凍庫、ハイテク機器(?)を使いこなせば何とかなりますね。
はい、、、
いかにもハイテク機器を使いこなしてるように見せかけたかっただけです(--)

スペースが余ったのでしんちゃん(息子)のこと。。。
しんちゃんの欲しいCDベスト3(2010年6月現在)
第3位→竹内マリアの駅
第2位→安全地帯のワインレッドの心
そして堂々、第一位は~~~!!!!
???↑気になる方は「???」をクリックしてね❤
※しんちゃんがいくつか、、、その質問はしないで~

爆!


ランキングに参加しています


応援よろしくお願いします


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします


↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします

1日それぞれワンクリックずつお願いします ★コメント送信の仕方はこちら★
材料(6コ分&その他のパン)強力粉…200g
薄力粉…40g
上新粉…10g
バター…25g
塩…2g
砂糖…30g
卵…50g
牛乳…125g
ドライイースト…4g
折り込み用バター…70g
ココアの素…1袋
作り方1.上記強力粉~ドライイーストまでをHBに入れ、一次発酵までお任せ。
2.折り込み用バターをポリ袋に入れ、上からモミモミし、麺棒で四角に整える
3.デニッシュ分225gを取り、残りの生地は別の菓子パンに使う(例・バターロール6コetc)
4.2を冷蔵庫に入れベンチタイム20分取る。
5.うち粉(分量外の強力粉)をふり、4を最小限に広げバターを包む。
6.5を南北に麺棒で押し伸ばし、3つに畳んで冷凍庫で10分寝かす。
7.6の折りたたんだ状態から90℃反転させて南北に伸ばし、ココアの素を入れ、3つに折りたたんで冷凍庫で10分寝かす。
8.7と同じ要領で伸ばし畳んで冷凍庫で10分寝かす。
9.長方形に大きく伸ばし、幅1.5cmのリボンに切り、両端からくるくる巻いて型に入れる。
10.成形発酵35℃で40分。溶き卵を塗り250℃で15分焼成。
※詳しくは
おうちクロワッサン研究室へ