
パンが焼けたとき、
しんちゃんが、「かわいーかわいー」を連発(*^^*)
しんちゃんは、相変わらずかわいいよ(*^^*)
くらさんは、
耳とか、鼻とか、ぶぎゅってもぎって食べる人だけどね(==;;;

お弁当におもたせしました♪
また、みんなにいじられるやろな~(*^m^*)
過去のリラックマはこちら、
動画de簡単★リラックマカロンリラックマパンリラックマ座ってるよ♪こうしてみると、リラックマのカテゴリあってもいいな~
いやいや、もう、増やせないでしょ(==;;;ぶつぶつぶつ。。。


ランキングの応援よろしくお願いします



スポンサーサイト

昨日、ちょっとやけどしました(==;;
2cmくらいのほんのちょっと。。。
でもまあ、くらさんが大騒動(==;;;
今、腕、包帯でぐるぐるです(==;;;
暑苦しい(==;;;;;;

そんな昨日のランチ。
豚さんがお花畑で眠ってるイメージでお写真を
でも、
「アーメン」って言いたくなるような?(==;;;

頭の中にはクリームチーズを入れました♪
食べながら、
ここは全く別エリアだから、
あんことか入れても面白いかも、、と思いました(笑)


ランキングの応援よろしくお願いします




またまたかわええぇ~の作っちゃいました~(笑)
くらさんも豚~って言ってくれましたよ~(^^)ノ
食べるときは手足わざわざちぎってたけどね(==;

そうそう、
ねぶた祭りって、
「ねぶた(豚のぶ)」と
「ねぷた(プチトマトのぷ)」があるんだって。。。\(◎◎)/
「青森ねぶたは戦勝の祭りで、弘前ねぷたは戦への出陣の祭りでといわれています。ねぶたは青森ねぶたは「動」弘前ねぷたは「静」の祭りと表現されます。」by
yahoo知恵袋
ちなみに、
ぽんのすけの「ぽ」は、
ポテトチップスの「ぽ」で、
ぼったくりの「ぼ」ではありませーーーーーーーん!!(≧3≦)ノ


ランキングの応援よろしくお願いします



使用材料、用具、リンクしてます
材料(7~8個分)<パン生地>
強力粉…250g
砂糖…20g
バター…20g
塩…3g
牛乳…170g
ドライイーストト…3g
<卵アレルギー対応パータデコール>水…15g
薄力粉…24g
砂糖…10g
サラダ油…4g
着色料…適量
作り方1.一次発酵までHBでお任せ。
2.1こ約60gに分割。ベンチタイム20分
3.手足、豚鼻を分割して、ボディはクッペ形に丸める。
4.手足、豚鼻をつけ、耳はびろーんと引っ張る。

5.成型発酵40℃で40分。夏場は部屋で1時間くらい。。
6.パータデコールの材料を混ぜ混ぜ(お目目はココアを加え、水で固さを調節する)OPシートのコルネに入れる

7.発酵が終わったら、お目目、ほっぺを描き、爪楊枝で、ひづめ、鼻の穴をつくる

8.140℃のオーブンで15分、100℃に下げて5分焼く。

応援よろしくお願いします

ダックンのつもりだったんだけど、、、
どうでもいい??
かわいいもんね(*^^*)

あ、奥から2番目の子、カメラ目線(≧3≦)ノ
肉球もしっかりつけたよ!!
うーん、萌え萌え~(≧3≦)ノ

ところがくらさん、、、(==;;;
頭、べこってとって、
「これ、要なんのちゃう、食べるんに邪魔やで!」と(==;;;;;;;


ランキングの応援よろしくお願いします



使用材料、用具、リンクしてます
材料(7~8個分)<パン生地>
強力粉…250g
砂糖…20g
バター…20g
塩…3g
牛乳…170g
ドライイーストト…3g
<卵アレルギー対応パータデコール>水…15g
薄力粉…24g
砂糖…10g
サラダ油…4g
着色料…適量
作り方1.一次発酵までHBでお任せ。
2.1こ約60gに分割。ベンチタイム20分
3.2をボディ×1、頭×1、脚×4、耳×2、しっぽ×1に分割

4.牛乳パックでこんな感じで頭の支えを作る

5.しっぽは爪楊枝に巻きつけて爪楊枝ごと押し込む

6.成型発酵40℃で40℃で40分。夏なので室温で十分OK。1時間くらい。。
7.成型発酵後、パータデコールでお目目、ほっぺ、肉球を描く。140℃で15分100℃で5分焼く

応援よろしくお願いします