
昨日は、たくさんの心配のコメ、
ありがとうございました

すごくうれしかったです(≧≦)。。。
そもそも、、、
ムキラー歴15年、
「適量」をわかってるつもりでした。。。

今回、
それが乱されたのは、
なんといっても、この、マロングラッセ。
この渋皮の処理にはまいった(==;;;;
和栗は剥きにくいとはリサーチ済みだったけど、
まさかこれほどまで。。。(≧≦)
剥けないんです!!
全てが、剥きにくい卵そのもの!!(〒▽〒)

これがまた、
次はきれいに剥けるかな。。。(==;
次こそはきれいに剥けるかな。。。。(==;;
次こそ、、、きれいに剥ける、、、、、かも(==;;;;;
と中毒的になってしまって、
気付けば夜中の3時。。。
(==;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
そら、倒れるわな。。。(==;;;

でも、このマロングラッセ、むっちゃおいしい(〒▽〒)
レシピは、お料理上手な
RUNEさんの
極上マロングラッセマロングラッセって、
ほんとは、レシピ読んでるだけで心折れそうになる
手間と技術を要する代物なんだけど、
RUNEさんのは、簡単にまとめてくれてるから、
すごく入りやすいのです!!
そして、世の中には、こんな素晴らしい商品が!
<冷凍>ボワロン マロンホール 1kgただ、お値段が通常栗の軽く3倍、、、(==;;;;;
いや、でも、
くらさんに連れられて行った医者代、
ごはんも作れなくて買ってきてもらったほっかほか弁当代、
くらさんの心配料、、、プライスレス(≧≦)←若干古いフレーズだ(==;;
これらを考えたら
これぽちった方がお安いかな。。。(==;;;;


ランキングの応援よろしくお願いします



スポンサーサイト

またまた、ブログ放置してしまって、
ご心配おかけしましたーーーーーーー(〒▽〒)
実は、くたばってました。。。
心労からか、、、?
ふらふらと頭痛で、起きてるんがしんどくて、寝てました。
いやいや、、、原因はたぶん、
ムキラーズハイ(※)→肩こり→頭痛&めまいやと思う。。。(==;;;

実際、しんどくて起きれなかったんは1日だけなんやけど、
くらさんが、昨日までPC禁止令を出してて(==;;
まあね、心配かけたから、言うこときかないと。。。
だってくらさん、
しんちゃんに「救急車呼ぶぅ」とか、喚いてたもん(==;;;
もちろんしんちゃんが、
「寝かしといたら治るよ!(==;;;」と冷静に対処してくれました(〒▽〒)ノ

ブログ休んでた間、ほんとに心配おかけしました!
何度も足を運んでくださった皆さん、、、
ほんとにありがとう(〒▽〒)うれしかったです!!
あ、
自転車は、一応警察に報告、、警邏強化も一応お願いしました。
てか、
うちのマンション、某警備会社のシール、しっかり貼ってるし、
防犯カメラも
一応意味のないところに設置されてるんだけどね(==;;


ランキングの応援よろしくお願いします




PS.休んでる間のレコメ、できてません(≧≦)
90通にも及ぶコメ&メッセ、ほんとにありがとうございました(〒▽〒)ノ
※ムキラーズハイ=栗剥きのランナーズハイのようなもの

おかげさまで、少しずつ栗ができてきてます♪(^^)♪
去年の甘露煮のレシピ参考にしようと思ったら、
レシピ書いてないじゃない!!(==;;;
わたくしとしたことが、
なんたる不覚(≧≦)
今年はしっかり書かせてもらいます(≧≦)ノ

甘露煮の栗は、
2Lくらいが丁度良いかと思います。
甘露煮は、渋皮と一緒に実もついて行ってしまうので、
かなり小さくなるからです。
3Lになるとかなり立派なんができますが、
保存瓶に入れるときに、収まりが悪い悪い(==;;;
ということで、2Lがベストです(^^)ノ

その他、
いろいろ諸々なコツは、レシピにて(*^^*)
今日も栗買ってくる予定、、(≧3≦)ノ
早くも、栗剥きのランナーズハイのようになってる、
変態ドMな私です(≧3≦)ノ


ドMぽんのすけへの応援よろしくぅ



材料栗(2L)…1kg
くちなし…1個
みょうばん…3g
砂糖…500g
作り方1.栗を熱湯に漬けてしばらく放置。手で触れるくらいになったら、剥き始める。
軍手の指先をちょんぎったんを利き手にはめると、包丁負けしなくて良いです(^^)ノ

2.1をもう一度熱湯につけ、手で触れるようになるまで放置。
軍手は付けたまま、剥き始める。
ジャガイモを剥くくらいのちょうど良い硬さになってるよ♪
始めは平たい面をバッサリと剥く。

3.次に、側面をくるっとまわしながら剥く。

4.最後に裏返してまるっこい面の真ん中を剥き、左右を剥く。
全体に、なるべく大胆に、渋皮にもったいないくらいの実を付けて剥くほうが綺麗に剥けます。
ただ、私の場合勿体なくて、つい薄く剥くので、皮の跡のようなものが残ってしまいます(==;;;;

5.1L(分量外)の水とミョウバン、くちなしを鍋に入れ、剥いた栗を漬けこんで1晩寝かす

6.5の水は捨て、軽く栗を洗って、1L(分量外)の水と砂糖と栗を鍋にいれ、沸騰したら弱火で40分~50分煮る

姫の朝めし!!
優雅に、、、

写真撮ってたら、
パンが冷めて。。。

ブロガーの悲しき性。。。。(==;;

カードって、ブログ始めてから知ったんですが、
ただのジャムじゃなく、
バターとか加えてまろやかにした感じのもの。
むっちゃハマります!
これは、ハッサクの果実だけを1瓶につき4コくらい、、
贅沢に使用したカードにしあがってます(^^)

さて、、、
今日はバレンタイン。
私のレシピでチョコレート作ってくださった方、
特に、恋愛成就をお祈り申しあげます



ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
pi❤puっと
もしくはお帰りのまえに、
pi❤puっと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
pu❤
★コメント送信の仕方はこちら★↓レシピ、この、ムニュムニュってした字を押すと出てきます

もしくはrecipe&commentsにて↓
材料(瓶2コ)ハッサク…8コ
砂糖…130g
蜂蜜…30g
バター…50g
生クリーム…60g
卵黄…1コ分
作り方1.ハッサクは果実だけを鍋に入れ、ひたひたの水で煮込み、裏ごし。
砂糖、蜂蜜を加え、更に煮込み、300gになるまで煮込む。

2.1にバター、生クリーム、卵黄を加え、ゆっくりと火にかけ、少々煮詰め、瓶に入れ、煮沸消毒。

いつも仲良くさせてもらってる
ほんわかひろりんさんに教えてもらった、
生姜ジャム。
黄金色に輝いてますぅ~


生姜がジャムに??
って始めはびっくりしたんだけど、
作ってみて美味しさにびっくり!
ジャムだけでぺろぺろ出来る(笑)

もちろん、パンに付けても美味しいし、
煮物に使っても便利(^^)
色々使える優秀なジャム。

生姜に合いそうな山食作ってみました。
vivianさんの黒糖山食です
そしてお粉はイーグル。cottaさんのです


今までにない、美味しいパンが出来てびっくりです!!
そしてやっぱり黒糖パン、
生姜ジャムと凄く合います!!
ひろりんさん、素敵なレシピありがとうですぅ



ランキングの応援よろしくですぅ~


別窓開きにしてるので、コメのまえに
pi❤puっと
もしくはお帰りのまえに、
pi❤puっと


↑こちらのバーナーをワンクリックお願いします
pi❤
↑こちらのバーナーもワンクリックお願いします
pu❤
1日それぞれワンクリックずつお願いしますぅ★コメント送信の仕方はこちら★