
幻のブロガー、ぽんのすけでございます(==;;;;
myブログの楽しみ方
1日目=純粋に記事を楽しむ
2日目=他人のコメントを楽しむ
3日目以降=コメントブースの成長を楽しむ
備考:スマホで指でシュッとすると、
シューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと、
どこまでも滑っていくところが面白い
・・・・・・以上です(==;;;;;;;

いろいろいろいろ、忙しくて忙しくて、、、
やっとこ少し、紹介できるものが、、、(^^;;;
キッチンのシンクの方と思いきや、
いきなり、カーテンボックスでやんす(≧3≦)ノ
MDFという、紙のような木を使ってるので、
女の子でも、加工がむっちゃ楽ちん(★▽★)ノ
レシピも用意しましたので、
ぜひぜひ、作ってくださいませ(≧3≦)ノ

さて、、、最近のくらさん、、、(*=v=*)
くらさんは、外にでると、必ず買い食いをする。
この前、ファミマで、から揚げ1個10円セールがあったらしく、
10円出して、1個買ったそうな。。。
しかし、いざ、食べようとしたら、ぽろっと地面に落としてしまった!!!!
あっ!!!と思い、急いで拾ってぱくっと食べた・・・・・らしい
ご周知のとおり、くらさんは、とても神経質。
食べた後で、はっと我に返ったのか、
「大丈夫かな?大丈夫かな??食中毒になれへんやろか??」
と必死になって聞いてくる(==;;;;
「そんなん、知らんがな。」
「みんな、これくらいするよな??」
「みんなそんなあほなことしません」(==)
「大阪のおばちゃんやったらするよな??」
「大阪のおばちゃんもしません!!!!」(==)
だいたい、なんで大阪のおばちゃんやねん!!!(‘皿’*)


ランキングの応援よろしくお願いします





今回のコメツボ大賞
楓さん「くらさん、神経質なのに、何てことを、10円だったら其の侭にして
もう10円払って買えば良かったのに、後悔先に立たずですよ」
もう、まさにその通りで、、、(≧3≦)ノ
お母さん口調なところが、またなんともツボ!!
ああ、何度見ても笑えるぅ(≧3≦)ノ
材料MDFボード(2.5mm&50mm)
ウッドフォルモ布
洗濯糊
木工用ボンド
アクリル絵の具(ブラック&ゴールド)
ネジ
作り方
1.飾りの土台を用意し(MFDボードはカッターで簡単にカットできます)
粘土を着けて立体にする

2.5mmのボードを50mm幅にカットし、端6mmを斜めに落とす。
※この作業もカッターで。ごぼうのささがきのようにしてできます。
出来たものを、天井板に貼り付けます。

3.2を黒く色を塗り、蓋(金に着色)をして、天井板完成。

4.本体を組み立てる。
側面になる板に、5mmの縁取りをする
組み立ては、全て木工用ボンドで。乾くまではテープで支える

5.洗濯糊で布を貼りつける。

6.布は、側面までぐるっと回す

7.1で作った飾りを貼りつける。
and、4で作った縁の上に10mmの縁を更に貼り付け、
その上にも粘土を着ける

8.7の縁&飾りに着色した後、3と合体させる(ネジ)
スポンサーサイト