
みんなが食べるご飯、
炊飯器でなくガス火で炊けばかなりの節電です。
ぜひ、広めて欲しい、実践してほしいレシピです。

火加減が難しそうなイメージですが、
私は、元々この方法でずっとご飯を炊いています。
美味しいからです。
年季あるレシピですし、
動画で詳しく分かりやすく紹介してますので、
安心して作っていただいてOKです。

お料理上手な
RUNEさんも
美味しい炊き方をアップしてくださってます。
おにぎりなどにすると、保温しなくても美味しく食べれますね。
今の時期なら室温保存でも12時間は余裕で大丈夫です。

私たちに出来ることって、発信じゃないでしょうか?
1円から、楽天のポイントも使える画期的な募金です。



ランキングの応援お願いします


<材料>米…2合
水…2合~プラス0.2%(一般に米1に対して水1~1.2と言われてますね)
※合数はお鍋と相談して。
水を入れて半分くらいになるのが理想。
私は最高8合をお鍋で炊いたことがあります。
お鍋はルクルーゼや土鍋が理想ですが、
普通のお鍋でもOK。
蓋付きは必須です。
<作り方>蓋のある鍋(ルク・土鍋推奨)で強火約5分(噴き出すのが目安)
※吹き出しすぎると周りが汚れるので注意
噴き出したらただちに弱火5分。
火を止め10分むらす。
3号の場合は目安6分、以降、1合増えるごとに1分プラス。
室温、水温、火力によっても噴き出す時間が多少異なります。
せれごご動画No19
★お鍋ごはん★
応援よろしくお願いします

スポンサーサイト
こんにちは
テレビを見て、落ち込んで、悲しんでいても仕方がありませんね
みんなで努力して、募金して、節電して
出来る事をやりましょう
節電ご飯は、さすがぼんのすけさんですね
お鍋で炊いたご飯、つやつやでとっても美味しそう*^^*
でも悲しいかな、我が家はガスのないオール電化住宅T▽Tグワーン
節電に協力するのはもちろんですが、お天気がいいうちに屋根でたくさん発電してくれることに期待しています(^^)ノ☆Pi❤Pu
確かに!!
節電と言っても、何をどのように気をつければいいのか
分かりにくいですが、
ご飯をガスで炊くというのはいいですね~♪
しかもその方が本格的で、おいしいご飯になりそうですし☆☆
こんにちは~~。
節電・・ご飯も土鍋で炊くことは時々行っています。
二人家族ですと、朝食をパンにして、昼食に2合~3合で一日分が賄えますものね・・
電源は、コンセントを抜く事にしています・・
(これは、安全も考えて、使わないときは必ず行っています)
ステンレスの、厚鍋でも良く炊き込みご飯を炊きます。
いつも ありがとうございます・・☆☆。
さすがぽん様(*^-^*)
私は時々ですが、ステンレス製の無水鍋で炊きますよ(*^-^)b
(炊き込みご飯とかお赤飯とかですが。)
そうですね
白米もそうすれば美味しいですし、一石二鳥です
ぽちぽち
自分に出来ることは何か・ ・ ・
身近なことから・ ・ ・
ご飯もこうして炊くと節電になるね
テレビ見ていて辛い
まずは普通の衣・食が1日も早く出来るようになりますように・ ・ ・
こんばんは~☆
節電レシピ!とても参考になりますぅ~♪
シンプルなおにぎりだけど、とっても美味しそう~!(^^)!避難されてる方に温かい物を差し入れたいですね~!
子供の頃、ガス釜で炊いてもらってたご飯美味しかった~
こっちは節電の区域ではないけど、やっぱ日本全体でも考えなきゃいけない課題だよね(*_*;我が家もいつもより早く寝かせるように節電です(^_-)
2ポチっ!
明日も良い一日を(@^^)/~~~
こんばんは~♪
お鍋でご飯を炊く。うんうん。短時間で美味しく炊けるし良いよね。
ガスコンロね♪
少しでも節電になるよね。
電気ジャーポットも結構電力が要るから使わないようにして。
工夫したら何とか乗り切れそうだよね。
でもしかし。本当に報道番組を見ていると水と食べ物の不足が心配です。
既に脱水症状の出ている方もみえるとか。
水分が飲み水からだけでなくいつも食べ物からも相当摂っているので。
おうちでいつもどおりの生活を送っているのが申し訳ないです。
ねぇさん こんばんは。
うちも土鍋やガス釜でよく炊くけど こっちの方が断然美味しいよね!
炊飯器は便利だし 不味いわけじゃないけど
ガスで炊いたのを食べちゃうと 差が分かる。
今日は うちの地域は結局 計画停電にならなかったけど
明日は 昼からホントになるようです。
昼間だから 何もしなければ テレビがつかない とか
充電ができない とか それくらいで済むけど
夜にかかってくると 不便さが身にしみると思う。。。
保育所は ホテルの方が お客がほとんど来なくて 出勤者もほとんど居ないから 子供も来ない・・・で 明日まで閉鎖。
なので 職員は休みで 子供たちと会ってないけど
また 保育所が再開したら 停電の中 子供たち ちゃんとすごせるのかな・・と心配です。計画停電は 4月いっぱいやるらしいからね。。
長期戦です。でも 被災者のことを考えたら
コレくらい 屁でもない!
美味しそうなご飯ですね~^^
つやつやしててお米がたってる♪
美味しくて節電になるとは、これはいいですね!
でもうちはオール電化でした…(T_T)
停電時に卓上コンロでやってみるのはいいかも♪
こうしてるあいだも被災者の方は、
避難所で眠れぬ夜を過ごしているのですよね><
まだ助けを求めてる方もいらっしゃるはず。
義援金もそうだし、自分に出来るコトで貢献したいです。
応援☆☆
楓さん
こんばんわ。
そうですね、出来ること、していきたいですね。
みゅーさん
みゅーさんちはオール電化なんですね。
自家発電がもっともっと普及していれば、
電気が足りないなんてこともなくなるでしょうね。
いつもpipuありがとう❤
ローズマリーママさん
そうですね、
節電を強いられてる方のことを思うと、
じゃーじゃー使ってられないですよね。
学校も始まったんですね。
コピペはじゃんじゃん持っていってください(^^)
優李英さん
炊飯器は意外と電気くってますし、
毎日のことですからね。
お焦げも自在で、美味しいですよ(^^)
よっちゃん
こんばんわ~。
うちも1日2合くらいです。
コンセントを抜いて待機電力を節電するのも大事ですよね。
こういうことも、日々習慣づいてないとなかなかできませんもんね。
ステンレスでも美味しいですよね。
いつも応援ありがとう❤
みかさん
お焦げも自在で、
予約が出来ないという不便さはありますが、
それ以外は、全てがお鍋の方が勝りますよね。
いつも応援ありがとう❤
あきてもさん
こっちの方が断然美味しいのもうれしいですよね。
ゴミも減らしていかなくてはですよね。
コピペ、頑張ってください。
あまり無理しないでね。
腰、また悪くされますよ。
ミミりんママさん
毎日のことだし、
どのおうちでもすることだから、
みんながすればかなりな節電になると思います(^^)
早く、みんなが普通に戻れたらいいですね。
駒団部さん
コマちゃんところもなんですね。
短時間でそして、美味しいですよね。
kakikataさん
こんばんわ~
大阪府も大々的に支援活動をしてるようで、
府民としてもちょっと安心しました。
そうやって、大きなところがしっかりとみんなを代表して物資を輸送してくれた方が、
個人個人が思うものを送るよりずっと効率も良いですよね。
それをみて、やっぱり私らができるのは募金だな、って痛感しました。
色々節約して、そして募金に回せたらと思います。
いつも応援ありがとう❤
kakikataさんも明日も良い1日を~
楽豆さん
動画レシピ、凄く好評なんですよ。
動画レシピにしてから、アクセスも凄く増えました。
少しでも多くの方が実践してくれたらと思います。
1人がやってもしれてるもんね。。。
ほんと、毎日不自由なく暮らせてることに罪悪感さえ感じます。
最近凄く心が不安定になりました。
ヨシさん
ヨシさん、こんばんわ。
お焦げも自在だしね♪
4月いっぱいかー
ほんと長期戦だね(≧≦)
昼の停電ならなんとかなるけど、
夜の停電はかなりしんどいよね(≧≦)
持ち前の明るさで頑張って!!
ちぇりもやさん
お焦げも自在で美味しいよ♪
計画停電、
今日は色々不備があったみたいだね。
ストレスも相当だと思うけど、
頑張ってくださいね!
紫苑ちゃん
オール電化なら、
余計に計画停電がしんどいね。。。(≧≦)
頑張ってね!
いつも応援ありがとう。
mkdさん
夜、光が無いのは不安ですよね。
オール電化住宅の流れがありましたが、
ガスも見直されるきっかけになりましたね。
アンニョ~ン、ご挨拶に参りました(´∀`凸)
お忙しい中、訪問を頂き有難う御座いました。励みになります♪

当家、この間まで 土鍋でご飯炊いていたよー
ガス炊きは、美味しいよね。

今日は、暖かくなりそうですが 明日から また、

寒の戻りになりそうな大阪南部です。
素敵な日になります様に・・3月15日(火曜日)★アジャアジャ ファイティ~ン★
にゃんらぶさん
おはよ~(^^)/
大変なときに、ご訪問ありがとう。
動物も大切な命だもんね。
いつも応援ありがとう❤
にゃんらぶさんも素敵な1日を~
やるでぇさん
あんにょ~ん(^^)
ガス炊きは美味しいよね。
10万する炊飯器が出てたけど、
そんなん要らんよね。
これからの季節、暑かったり寒かったり、凄く不安定になるよね。
やるえぇさんもお身体気をつけて。
あじゃあじゃふぁいてぃん★
きなこちゃん
そんな忙しいときに来てくれたんだね。
ありがとう❤
ワンちゃん行方不明なんですか・・・>< ウウ
デマ・・・特に体に入る物は気をつけないと
いけませんね。
静岡地方でも震度6強 今夜ありましたね@@!
住んでるマンションもポンプ室から警報が鳴りました
理事長してるから止めるのにあわてました・・・爺が止めたんですが
女性では分からないですね・・・
危機管理改めて思い知らされました・・・==
trackbackURL:http://00pon00.blog130.fc2.com/tb.php/347-668fb4ac