当然ありますよ~真っ最中です。。いろんなうわさ飛び交いました。。
マスクをしたおばさんを見たらドキドキです。
今なら花粉症でそこらじゅう口裂け女だらけということになりますが。。
ない。ないよー。
ええーーーーー
あ、でも今、bloomingtonさんのコメント拝見して
口裂け女の話聞いた事あったかも。
っと思い出しました。
マスクしているって聞いた覚えがありますー。
なし・ないですよ・・
10歳から弟たちを連れて遊んでいたくらいですもの・・
当然、怖い物なし(少し見栄も)・・
小さくても大人の気持ち?持っていましたから・・ね。
夜の一人歩きは怖かったかも・・ね。
ありです~(笑)
ほんとにこわかったよ~
あったらどうしよ~かと思った!
小学生だったな、きっと…
しかも…
紙袋ごと送った私って、
まさにアラフォーのなせる技だったのね…(泣)
ブランドの紙袋大事に大事にとっておいて、使ってます!
口裂き女~懐かしい~
もちろん、Yesで~す(*^^)v
たしか髪が長くてマスクして、鎌持ってたんだっけ…(^^ゞ
余りにも大昔過ぎて忘れました('_')
近所の歳下の子の目撃情報がみょ~にリアルだったので信じ切ってましたよ(*_*)
あれは一体何だったのか~!
あれは全国的に流行りましたね!一種の社会現象でね~、
所で口裂け女の弱点って私の地域では「べっこうあめ」を渡すと大人しく帰る…って事になっていたけれど、何故にべっこうあめ(笑)
「お祭りの時しかべっこう飴ないじゃん!」って困ったのを思い出しました(笑)
これって、わたくしがあまりよく知らなかったのは、
地域性の問題では??
っと思って、コメントしようと思って皆さんのコメントを拝見したら、
ええええ
全国展開だったんですかぁ。
髪が長いとかカマもってるとかべっこう飴とか、、、、
やっぱりわからないぃぃぃぃ。
おかしいなあ。
でもでも、全く知らないって訳じゃないんですよ。(言い訳)
マスクだけは知っているし!!!!!
みぃさんの、スキップ坊や、すっかり忘れてましたが、思い出しました(笑)
いたいたーーーー!!
kakikataさんの釜持ってたって、私もそんな気がします♪
でも、さりょさんの、べっっこう飴は、、どやったんやろ。。。??
なんか、撃退法があったんですよね~、、、
私ってきれい?って聞かれたときに綺麗って言わない方が良かったんですよね。でないとマスク取ってこれでも~!!ってやられるんですよね~(^^;;
で、殺される。。。
新聞にも出ましたよね。
口先女はいませんからご安心を~みたいな(笑)
次のお題も考えてるので、また、盛り上がりましょう(^^)/
いつもよりぐんと少ないけどアラフォーいましたねぇ!
皆さんの話聞いてて・・ますます思い出しました。。
どこで始まった話かわかりませんが、鹿児島のはじっこまでしっかり伝染しましたよ~スキップ坊やとべっこうあめ以外はわかります!
めちゃくちゃ笑っちゃいました。。
私きれい? のセリフ、、思い出しましたよ。。はははは
う、しらな~い!
けど、母親に「鍋に口を付けて物を食べると(たぶん、インスタントラーメンとか味噌汁とか…)、耳のところまで口が裂けて『口裂け女』になっちゃうのよっ!!」って微妙な教育を受けました( ̄▽ ̄;)
なんつー教育だったんだぁ~?!
だいたい、鍋に口付けたら熱いだろうに…。
あと、しゃもじに付いたご飯粒。
そのまま口で取ると、やっぱり口裂け女になるって…( ▽|||)
私も口裂け女を知っている世代です。。。
長い黒髪でマスクをして、『わたしきれい?』と。。。キャー><
でも子どもたちは学校の怪談の花子さんに出ていたマラソンマンを怖がっていました。
確かキャベツみたいな頭したおじさんが走って追いかけてくるお話でした。
世代の違いを感じます^。^;
trackbackURL:http://00pon00.blog130.fc2.com/tb.php/90-5afb400a